春の花木ガーデニングを楽しもう
こんにちは。
 akikoです。
今日は、夏のような気温上昇になりましたね。
 「4月の観測史上夏日が2日あった記録になった」
 そんなラジオからのアナウンス。
最近○○○記録更新とか多いような気がします。
 日本の四季の境目が少しづつ崩れてきているのでしょうか。
春のはなやかな花木ガーデニングを楽しもう
ハナミズキがきれいです(アメリカヤマボウシ)

春の風情は、「ハナミズキ」
 サクラが若葉になってからも春を感じさせてくれる
 ハナミズキですね。
花言葉って興味ありますか。
 ちょっと気になるので、検索してみました。
花言葉:
『私の想いを受けとめてください』
 『返礼』『永続性』『公平にする』『華やかな恋』
英語の花言葉
『durability(永続性、耐久性)』
歌手一青窈さんの歌でも有名なハナミズキ。
 アメリカを代表する木でバージニア州とノースカロライナ州の
 州花にもなっていますが、日本がワシントンDCに桜を送ったお返しに
 ハナミズキが送られてきました。日本人が桜を愛するように、
 アメリカではハナミズキは最も愛される花の一つなのですね。
ハーブや和精油などに毎日触れているので、ちょっとした
 周囲の環境にフォーカスする習慣になりました。
昨年の今頃と比べて断然「自然への感謝」の気持ちが
 普通に感じられるようになりました。
多忙な毎日を過ごしていると忘れてしまう「本能」のような
 五感を研ぎ澄ます直感力に目覚めてきたような?感じかな。
それとも、年齢を重ねたことによる時間の流れへの変化
 なのでしょうか・・・。
ローズマリーの花が咲いています

我が家のベランダプチガーデニングには、「ローズマリー」
 パープルの花が咲いています。
このローズマリーは、奇跡の復活をしたハーブなのです。
 根切り虫にやられたりした年もあり、花が咲かない時も
 ありました。
なんとか土づくりの環境を試行錯誤して、花を咲かせることが
 できたのでなんだか愛おしいですね。
植物を枯らしてしまうような時期もありましたが、こうして
 ハーブ栽培も楽しみながらできるようになったので、やっぱり
 何事も積み重ねなのですね。
ローズマリー:シソ科
 爽やかなグリーン調のハーバルな香りです。
 若草や若葉のような、みずみずしいグリーンの印象。
 シャキッとした刺激を感じる香りで、堅くシャープな
 印象もあります。
脳の活性を促し、記憶力や集中力、注意力をアップさせる
 機能があるためQOL(生活の質を高める)エッセンシャルオイル
 とも言われています。
おすすめ場所は、書斎・ダイニング、キッチン、
 オフィス・ドライブなど
特に昼間アクテイブな時間には、集中力を高めたり、心身の
 バランスを保つことが大切ですね。
オフィスで日中を過ごす人には、仕事に打ち込みたい時に
 集中力を高めてやる気をアップさせたいですよね。
そんな時に「ローズマリー」はおすすめです。
 あなたの活動的な時間の香りの演出、アロマの可能性は
 ひとりひとりの1日のストーリーにあわせて、そっと寄り添う
 空間をデザインできると思います。
本日のブログご訪問いただきまして
 ありがとうございます。
和精油だけでなく、西洋の代表的なハーブについて、
 ブログに綴ってみました。
生活の質を豊かにする可能性になるハーブの世界も
 掘り下げていくと、「健康的な生活習慣」に
 つながるのではないでしょうか。
それではまた次回!!
 
						