「かおり」のチカラをおためしできます
「かおり」のチカラをおためしできます お部屋を香りで満たし、リラクゼーション目的のものとしてアロマを活用してみませんか。それだけにとどまらない森林浴のチカラに注目しています。 日本では、80年代に西洋から伝わってきたアロマセラピーですが、現在「日本産アロマ」その香...
「かおり」のチカラをおためしできます お部屋を香りで満たし、リラクゼーション目的のものとしてアロマを活用してみませんか。それだけにとどまらない森林浴のチカラに注目しています。 日本では、80年代に西洋から伝わってきたアロマセラピーですが、現在「日本産アロマ」その香...
森の自然のパワーを感じる和のアロマの体感 お正月三が日も過ぎ仕事はじめの月曜日になりました。今年も箱根駅伝への期待とテレビ観戦での応援の時間を過ごしました。みなさんはどんなお正月を過ごされましたか。 Shop-kにアクセスありがとうございます。アクア&...
「森のアロマ」OTONAの集えるスペース 2024年も、12月を迎えるのみとなってきました。 好きを大事にして好きな事を考える習慣をもってみる。そんなふうに考えてみたことありますか。自分を時代にあわせた「モデルチェンジ」するようなOTONAの集えるスペース...
ココロのサポートできる新しいアロマの活用 かおりでからだとこころのサポート。ストレスや不安に悩む方におすすめのアロマテラピーについてお話ししたいと思います。 アロマテラピーとは、植物から抽出された香りのある精油を使って、心身のバランスを整える自然療法の一つです...
直感力とひらめきのイメージアロマ 揺れる気持ちを認めてシェアする3月になりました。アロマテラピーとは、植物から抽出された香りのある精油を使って、心身の健康や美容を促進する自然療法の一種です。アロマテラピーでは、直感とヒラメキのイメージが重要な役割を果たします。 ...
節分とアロマ邪気払いと浄化に役立つ香り 新年が明けて早一か月です。2月3日は節分、4日に立春を迎えます。 節分は、季節の分かれ目を意味します。本来は立夏、立秋、立冬の前日を全て節分と呼んでいました。特に立春は旧暦の新年にあたり、重要な意味を持っ...
人生のスローガンとアロマライフ またひとつ年が明けていたという気分です。2024年をステージアップグレードする1年にしていこうと思っています。激動の1年を感じるような出来事から始まった1月となりましたが、ライフパートナーとしての活動は、より一層好奇心深めるような「わたしにかえる...
季節や体調にあわせたアロマを選ぶことで カラダバランス整える 11月になりました。なんだか時間の流れがあっという間に感じるのは私だけでしょうか・・・。 季節の変わり目は、寒暖差が激しくなることが多く、体調を崩しやすい時期です。風邪やインフルエ...
からだを整えるアロマ秋のインナービューティー からだを整えるとは、自分の身体と心のバランスをとることです。身体と心は密接に関係しているので、どちらかが不調になると、もう一方にも影響が出ます。例えば、ストレスがたまると、肩こりや頭痛、胃痛などの身体的な不快感を感じたり、イライラしたり、やる気がな...
自由きままに「おしゃべり」シェアロマ 週末金曜日になりました。今年の夏は、酷暑続きで不快指数急上昇です。今日は、スイミング指導の日ということでチャポーンと最高です。からだとこころが喜んでいます。 ごきげんいい感じって考える習慣化。 今ど...
アロマの魅力でお悩み解消サポート 7月になりました。今年も半月過ぎて、下半期のスケジュールなどの具体的計画などもすすんでいることでしょうね。やろうと思えばすぐ出来るのになかなかやることのない深呼吸。今月は、呼吸とアロマの魅力についてお話ししたいと思います。 &...
自律神経を整えるアロマのある生活 今日は、自律神経を整えるのに役立つアロマについておしゃべりします。6月に入り、梅雨という季節がやってきます。今年は、例年より早い梅雨入りのようですね。 自律神経とは、私たちの身体の様々な機能を自動的に調整してく...