Blog

Blog

人生のスローガンとアロマライフ

人生のスローガンとアロマライフ   またひとつ年が明けていたという気分です。2024年をステージアップグレードする1年にしていこうと思っています。激動の1年を感じるような出来事から始まった1月となりましたが、ライフパートナーとしての活動は、より一層好奇心深めるような「わたしにかえる...

あるがままにアロマのある暮らしをはぐくむとは?

あるがままにアロマのある暮らしをはぐくむとは? 12月22日冬至から一夜明けた、土曜日のおしゃべりをブログにアウトプットしてみたいと思います。 今朝の太陽の光が、何だか光まぶしく感じたのは私だけでしょうか・・・。   2023年も残り少ない時間となりました。一年を振り返りながら...

森のアロマ空間で真心こめて自分を満たす

森のアロマ空間で真心こめて自分を満たす   森のアロマのある暮らしを楽しんでいるあなたをイメージしてみてください。   今日は、私が真心こめておすすめしている森のアロマの商品や活用法を紹介したいと思います。森のアロマとは、森林の香りを再現したエッセンシャルオイルやディ...

冬のアロマテラピー心も体も温めて快適に過ごしませんか

冬のアロマテラピー心も体も温めて快適に過ごしませんか 冬は寒さや乾燥で肌や体に負担がかかります。そんな時には、アロマテラピーがおすすめです。アロマテラピーとは、植物から抽出した香りのある精油を使って、心身の健康や美容を促進する方法です。アロマテラピーには、リラックス効果や免疫力向上、血行促進な...

はじまりの新月にアロマオイルを選んでみる

はじまりの新月にアロマオイルを選んでみる 11月13日。今日は新月の日。新月は新しい始まりを意味すると言われていますが、どうやってそのエネルギーを活用できるでしょうか?私のおすすめ習慣は、アロマテラピーを使って自分の願い事を実現する一歩を踏み出すことです。     新...

月の満ち欠けとアロマを活用してみる

月の満ち欠けとアロマを活用してみる 月曜日は、週のスタートですね。さいたまの天気は早朝から「酷暑」予感の気温上昇となっています。今週の予報もずらっと35度前後の数字を見ながら、からだのことが心配になってしまいました。     七夕や夜空のきれいな夏は、お月さまの満ち欠...

初夏のアロマをより身近に感じる

初夏のアロマをより身近に感じる       一年で最も昼の時間が長くなる日、夏至。2023年の夏至は、6月21日の水曜日。ちなみに、国立天文台のホームページによると、その日の東京の日の出・日の入りの時刻は、日の出:4時25分日の入り:19時00分とのことです...

朝のアロマ習慣で梅雨の1日をスタート

朝のアロマ習慣で梅雨の1日をスタート 梅雨の季節になり、何となく「におい」が気になったりしませんか?   嗅覚とは、空気中のにおい分子を鼻の中にある嗅細胞が感知して、脳に伝える感覚のことです。嗅覚は私たちの生活に大きな影響を与えます。例えば、食欲や味覚、記憶や感情などに関係してい...

梅雨の季節をアロマで乗り切る

  梅雨の季節をアロマで乗り切る 関東も梅雨入りしたのかな・・・。今日は梅雨の時期の睡眠不足についておしゃべりしたいと思います。梅雨の時期は、じめじめした空気や雷雨の音で、なかなか眠れないことがありませんか?睡眠不足は体にも心にも悪影響を及ぼします。だから、梅雨の時期でも快適に眠る...

香りの好みも変化するアロマ

香りの好みも変化するアロマ 香りは、私たちの感情や記憶に深く関わっています。例えば、幼い頃に母親が使っていた香水の匂いを嗅ぐと、懐かしさや安心感を感じることがありますよね。恋人と初めて出会ったときに嗅いだ香りは、その人との関係に影響を与えることもあります。     香...

樹木の香りでプチ瞑想気分

樹木の香りでプチ瞑想気分 今日は、樹木の香りでプチ瞑想気分になる方法について、おしゃべりしたいと思います。5月も半ばを過ぎ新緑のまぶしさに、自然の恩恵をいただいています。わが家では、ハーブのベランダガーデニングが自然の風を運んできてくれています。毎年の光景なのですが、緑のある暮らしはホッとする...

樹木の香りでセルフケアしてみませんか

樹木の香りでセルフケアしてみませんか 樹木の香りというと、森林浴を思い浮かべる方も多いでしょう。森林浴は、自然の中でリラックスすることで、心身の健康に良い影響を与えると言われています。しかし、なかなか森に行く機会がないという方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのが、樹木のエッセンシャル...